Q & A
これまでによくいただいている質問です。ご参考ください。
<<ごみの処理について>>
Q:キャンプ場でごみは捨てられますか?
A:『灰(燃え残り)』のみ、無料でお引き取りしています。
その他のごみは、お持ち帰りいただくか、「有料」でお引き取りいたします。
<<オートサイトについて>>
Q:隣同士のサイトで利用したいのですが場所指定はできますか?
A:No指定サイト(スタンダードプラス・オートスペシャル)以外は、場所の指定ができません。
お越しいただいた順にお好きな場所をお選びいただく形となります。アーリーチェックイン(最大2時間早くチェックイン可能)にて、早めのご来場いただくことをオススメしています。
Q:テントの前で焚き火を使って、調理することができますか?
A:はい、可能です。
焚き火をされる場合は、必ず焚き火台と耐熱シート、耐熱レンガの3点をご使用のうえ行ってください。耐熱レンガは各サイトに設置しているものをご利用ください。
焚き火台はレンタルあり(1,500円・耐熱シート含む)。耐熱シートはセンターハウスにて販売(1,980円)しております。
Q:オートサイトの電源はどのくらいの電圧まで使えますか?
A:電圧は20A(アンペア)です。AC電源は有料(1,000円/1泊)にて利用できます。
家電製品に電力消費量が記載されているので、確認してお持ち込みください。例として、ドライヤー 1000W(10A)電子レンジ 800W(8A)炊飯器600~1000W(6~10A)※ワット数と電流の関係は100W=1Aです。
Q:暖房器具のレンタルはありますか?
A:ホットカーペット(1,000円/1泊)と電気ストーブ(1,500円/1泊)のレンタルがございます。
10mのコードリール(500円/1泊)もレンタルしております。
<<車について>>
Q:キャンピングカーで利用したいのですが、乗り入れできますか?
A:バンコン・キャブコン・軽キャンパーなど、全幅 2m、全長 5m以内であれば、オートサイト内に乗り入れ可能です。バスコンやトレーラーなどで全長 6m以上のものは、入れない可能性があります。気になる方はお問い合わせください。そのほか、サイトにより樹木が駐車スペースにかかっている箇所がありますので、高さが気になるなど、わからないことがあれば、お気軽にお問い合わせください。
Q:車2台で行きたいですが、駐車スペースはありますか?
A:ケビン・オートサイトともに1台のみ駐車が可能です。
2台目以降はユニバーサルホール前の駐車場(無料)か第2駐車場に停めることができます。
Q:フリーサイト (車)は、車の乗り入れができますか?
A:フリーサイト(車)は、車をキャンプ場隣接の駐車場(ユニバーサルホール前)に停めていただき、芝生広場にテントを張って利用していただくプランとなります。(芝生広場内に車をとめることができるプランはございません)
荷物の出し入れ時のみ、サイト内の道路に横づけすることができます。
車を停めないことで空間が広がり、より自然の中でキャンプする感覚を味わっていただけます。ご了承ください。
フリーサイト (バイク)プランは、バイクを場内バイク置き場に停めていただき、芝生広場にテントを張ってお過ごしいただけるプランとなります。
<<ケビンについて>>
Q:定員を超える利用の場合、布団の追加レンタルはできますか?
A:布団のレンタルはございません。
寝具は定員数しか備え付けがありません。寝袋とマット(1セット1500円)のレンタルをご利用いただけます。
大人は定員4名(ブナ・ヒメシャラは定員2名)を超えて利用することができません。ご了承ください。
Q:手ぶらで行っても大丈夫ですか?
A:ケビンには、調理器具や食器類全般、お風呂のアメニティなど装備はございません。
お持ちいただくか、センターハウスにてレンタル・販売をご利用ください。
既存の設備としては、キッチン(2口ガスコンロ、流し台、食器洗剤、スポンジ、台ふきん、冷蔵庫)・バス(バスマット)・トイレ・エアコン(¥100/60min)・ファンヒーター(11月~5月のみ)・寝具(掛敷き布団、毛布、枕、シーツ)・テーブル・屋外常設BBQ台(椅子付き)・駐車場1台です。
あると便利なものは以下の通りです。
キッチン周り/鍋・フライパン・炊飯器・ボール・網・包丁・まな板・箸・食器・ふきん・食材・調味料・ゴミ袋(缶、ビン、ペットボトル、燃えるゴミ)
BBQをされる場合/BBQ網・火ばさみ・トング・ライター・着火剤・うちわ・薪・炭。
お風呂周り/タオル・ドライヤー・シャンプー・リンス・ボディーソープ・歯ブラシ。
<<キャンプ場のご利用について>>
Q:場内でタバコは吸えますか?
A:おタバコ(電子タバコ含む)は喫煙コーナーでのみ可。吸い殻は各自、携帯灰皿等で処分ください。
キャンプ場内は、禁煙です。
テントサイトの喫煙コーナーは、シャワー棟前。
ケビン宿泊の方は、ケビンの外で他のお客様にご配慮いただきながら喫煙ください。※ケビン内では絶対に吸わないでください。
Q:宿泊以外でキャンプサイトで過ごすことはできますか?
A:デイキャンププラン(ご利用時間10:00~17:00)、ピクニックプラン(3時間まで)、1時間入場プランにて、お過ごしいただけます。
有料の施設となりますので、お昼ご飯を食べたいなどは、1時間入場プランやピクニックプランのお申し込みが必要です。
Q:ピザ窯の使用は有料ですか?大人4名、こども3名で使用したいのですが?
A:はい、有料です。ピザ窯1台1,000円(3時間)でご利用できます。
ピザ道具レンタル一式が含まれます。(ピザショベル、皮手袋、カット用プレート、ピザカッター、灰かき棒、チャッカマン、温度計、作り方資料)
※ ピザの食材は、ご持参ください。
※ 薪は、別途購入ください。(広葉樹) 1,000円、(針葉樹) 680円
※ 火付け用の新聞紙などがあると便利です。
キャンプサイトやケビンの滞在時間内にご利用の場合は、場所代の追加料金は不要です。
滞在時間外でのピザ窯利用の場合は、ピクニックプラン(3時間/5名迄 2,000円)またはデイキャンプ(10時~17時/5名迄 3,000円 ※土日・祝日はプラス1,000円※ハイシーズンはプラス2,000円)を、お申し込みいただく必要があります。
※薪に火をつけて温度を上げる時間を考慮すると、デイキャンプがおすすめです。
5名以上のご利用の場合は、追加1名につき500円(3歳未満は無料)プラスとなります。
窯は4つですので、既にご使用中の場合はご了承ください。
ピザ窯体験プランは こちら
Q:流しそうめんをしたいのですが?
A:流しそうめん体験は行っておりません。うめキャンプ村は、2020年4月より管理運営が変わり「そらのほとり」となりました。
Q:猪鍋プランを予約したいのですが?
A:現在、お食事プランは行っておりません。
<<周辺環境について>>
Q:近くに食材や飲み物などを買える場所はありますか?
A:ワイン・缶ビールは、そらのほとりにて販売いたしております。
地元野菜は隣接の「宇目直売所」(センターハウスの前にあります)
地元スーパーは「スーパーやの」(車で約8分)0972-54-3336
「Aコープ宇目」(車で約14分)0972-52-1800 営10:00~18:30(日曜は17時迄)※第三日曜/定休
「トライアル・三重店」(車で約30分)0974-26-4233 営 6:00~0:00
⭐︎ 営業時間内であってもお休みのこともあります^_^; ゆるやかな感覚でご利用いただくか、事前に購入してお越しください。
Q:ガソリンスタンドは近くにありますか?
A:佐伯市役所・宇目振興局の横「宇目環境整備事業社」(車で約13分)0972-52-1143 ※日曜定休
⭐︎ 日曜日に利用したい場合は、豊後大野市三重または、延岡市まで行く必要があるので、満タンにしてお越しいただくことをおすすめします!
Q:近くに温泉はありますか?
A:鉱泉があります!下記の3つが比較的近いのでオススメです。営業日・営業時間をお確かめの上ご利用ください。
藤河内湯~とぴあ(車で19分)0972-54-3938
木浦名水館(車で18分)0972-55-4154
直川かぶとむしの湯(車で30分)0972-58-3311
Q:近くで泳げる川や、観光地はありますか?
A:ちいさなお子様づれの方にオススメなのは、「中岳キャンプ場」横の河川です。駐車場もありアクセスしやすい場所です。ただし、河川は深い淵などもあるので、注意は必要です。中岳キャンプ場へ行く途中にある「ととろのバス停」は人気のスポットです。「ととろの森」とあわせてどうぞ。
Q:近くで遊べる場所はありますか?
A:そらのほとりはダム湖畔にあり、湖畔にそった散策道があります。お子さんと一緒に安心して過ごすことができます。また国道326号を挟んだ山の斜面に展望台があり、唄げんか大橋やキャンプ場を眼下に、山々を見渡すことができます。道の駅に隣接したキャンプ場は珍しく、ショッピングを楽しむこともできます。
そらのほとりは、野外学校Feel Our Soulが管理運営しております。自然体験ツアーを開催していますので、HPのイベントページ、ブログに情報を掲載いたします。
<<自然環境について>>
Q:動物や虫がいますか?
A:はい。キャンプ場は自然をそのまま生かした空間です。動物は日中の人が多いところへは寄って来ませんが、夜間にそっと訪れているようです。虫の種類は季節によって変化しますが、多くなるのは6月〜9月です。蜂の巣など危険な場合は撤去していますが、ここに住む生き物として、受け入れて共存していきたいとの考えです。ご理解いただいた上で、ご来場いただけますようお願いいたします。
<<ご予約について>>
Q:キャンセル待ちは出来ますか?
A:なっぷの予約システムにて、キャンセル待ちのご登録が可能です。
予約希望の施設をお選びいただき、日付に「待」と書いてあるところをクリックすると、キャンセル待ちの登録ができます。キャンセルが出た際に一斉メールが届きますので、お早めのご予約をどうぞ。
お申し込みサイト「なっぷ」に関するQ&Aはコチラ