*この後、10月1日午前0時より、2024年1月3日宿泊までのご予約ができるようになります。(22時過ぎより、一旦すべてのご予約を止めさせていただきます。)

1995年、そらのほとりを運営する戸髙雅史が代表を務める野外学校FOSは富士山麓、山中湖をベースに学生・青年を対象に体験を通して自分と向き合う機会の提供をテーマにスタートしました。戸髙自身のヒマラヤ登山から日本の自然へ回帰してゆく変化とともに対象はひろがり、現在はファミリーや子どもたち、学生から大人の方まで様々な方々と各地の自然のなかで「場」を共にしています。

「場」とは、自然とひと、ひととひとがふれあうことで生まれる共振場(ハーモニー)を意味します。刻々と「場」は生まれて消え、また新たに生まれる。その一瞬にひらくハーモニーは無限です。

いま、あらためて、自然のなかでのこうした「場」の大切さを思います。

ワクワクやドキドキ、そしてまだ見ぬ何かを求める冒険心から。

2020年4月、戸髙の郷里、佐伯市宇目のうめキャンプ村の運営を始めました。
空へとつながる宇目の地で、それぞれの方に“そら”とつながる体験をしていただけたらと願い、BrandNameを “そらのほとり” としました。
どうぞ、そらのほとりでのキャンプ&ケビンstayを通して、ここでのひとときをお楽しみ下さい。

“そらのほとり”をベースに、「場」をみなさまと共にする体験プログラム~コンセプトは、いま ここに生まれるワンダー

自転車をツールとして自然や一瞬へと没入してゆくサイクリングプログラムや”祖母傾大崩ユネスコエコパーク”エリアの藤河内渓谷での冒険トレック、夏の川・沢プログラム等々。
その他、子どもたちやファミリーの企画キャンプはじめ、学校団体様や企業研修なども承っております。どうぞ、お気軽にお問合せ下さい。
みなさまとご一緒できることを楽しみにしております。
登山家・野外学校FOS&そらのほとり
      代表 Masafumi TODAKA

⛰ 体験プログラムのHPは
こちらから。
10月、11月の様々な秋プログラムをご覧ください。

*そらのほとりキャンプ場情報

 現在、11月30日宿泊までのご予約が可能です。なお、11月1日より、ケビンはガスファンヒーター付となり、基本料金が1,000円加算されています。

11月11日(土)『子ども神楽イベント』が開催されます!
午前9時~午後6時頃まで、芝生広場(フリーサイト)にて。
※ フリーサイト、及びペットオートサイトは前日の10日及び11日にイベント使用のため、サイト数を制限しております。どうぞ、ご了承ください。
夕暮れには、かがり火とランタンの灯のなかでのキャンプ in KAGURAを堪能できるかと思います。
どうぞ、キャンプやケビン泊と合わせてお楽しみ下さい。

※ご予約に際しましては、「ケビンに泊まる」や「テントに泊まる」からお進み下さい。できましたら、なっぷのオンライン決済をご利用ください。

≪NEWS≫
1.ケビンのご予約について
2023年4月1日より、ケビンのご予約はロフト付き、平屋、ペット用の三つのカテゴリーごとで承っております。

2.ケビン限定の連泊割引!

連泊割引

9月15日~17日、9月22日~23日、10月6~8日、11月2日~4日、11月22日~25日のケビン泊は2泊目から一泊毎に2,000円を割引致します。
なっぷにて必ず希望泊数でご予約下さい。

(シーツ・枕カバーを交換される場合はおひとりに付き200円 申し受けます。)

3.チェックイン・チェックアウトの時間について
●ケビン:インは 15時から、アウトは11時まで
(
ハイシーズンのインは15時から、アウトは10時まで)
●オートサイト:インは 14時から、アウトは11時まで。
●フリーサイト:インは 14時から、アウトは13時まで。

_________________

4.グループでのご利用に関して
ハイシーズン(9/15-17、9/22-23、10/6-8、11/2-4、11/22-25)のご予約はケビンも含めて同一グループで2サイト(棟)までと致します。(ソロキャンプは3組まで)

他の期間で3グループ以上でご利用される場合はまず、そらのほとりへお問合せ下さい。ご利用の主旨などを伺わせていただき、判断させていただきます。(ご予約者が異なる場合でも場内で一緒に3グループ以上で過ごされる場合も同様です。)
当施設はキャンプ場であり、自然や静けさを楽しんでいただく場でもあります。多くの方がひとつの場所に集まる際には、周囲の方へのご配慮していただきながら豊かな時間を過ごしていただけるよう、その旨、確認させていただきます。

5.新型コロナウィルス感染によるキャンセルについて
2023年4月1日より、新型コロナウィルス感染によるキャンセルも通常のキャンセル規定を適用させていただきます。

6.キャンセルに際しての日程変更について
2023年5月1日より、キャンセル時の日程変更は不可として、通常のキャンセル対応とさせていただきます。

________________________________