春の連休はお天気に恵まれ、ファミリーやライダー、ソロキャンパーや友達や親戚同士たくさんの方々がキャンプ場に訪れてくださいました。
テントの色や形もそれぞれに、まるでフェスみたい!キッチンやリビング、お気に入りのアイテムに気持ちよさそーうにキャンプングを愉しむ笑顔が溢れています。
炊事棟のテラスに絵本コーナー!ちいさな子をお膝に乗せて、ママやパパが絵本を読んでいたり、ほっーと優しい気持ちになれる光景が生まれています。
みんなでお絵描きをしょうコーナー。子どもたちが口々に思い浮かぶことを話したり、キャンプでやったことや幼稚園や学校の出来事やおうちのおはなしをしながら絵を描きます。
落書きとアートの違いって微妙な一線があります。一枚の模造紙をみんなで囲んで描く時間に、自分と隣に座っている人へ、ちょっとした言葉がけや思いやりを持てるか?が大切になります。
参加している子の時空間、ペースを尊重して、自由なアートを創造できる空間創りは対話が生み出していきます。
キャンプファイヤーはひとつの火に集い、言葉を超えた感性に響く時空間を共有することができます。
ジャンベの太鼓のリズムに、鼓動が高鳴る気分を味わい、身体を動かすゲームにふれあうことの心地や優しい気持ちを感じたり。年齢層によって、違う印象があるファイヤーですが、(いのちは同じ地平に立つ)FOS✖️そらのほとりが大切にしているメッセージです。
子どもたちのリアルなゲーム大会も楽しかったね!綱渡りで隣にいた子やサイトですれ違った子同士、なんとなく意識していた子と一緒に遊べるって、なんだか嬉しくなってくる!
新しい人に出会うこと。新しいせかいに出会うことは喜び。キャンプにはたくさんの可能性がありますね!