イベント「はじめてのキャンプ」7月に続き、8月も開催します!
キャンプ初心者のための講習&自然体験イベント
イベント内容:
うめキャンプ村「そらのほとり」は2020年4月から宇目出身の登山家・戸髙雅史が代表を務める野外学校Feel Our Soulが運営管理をさせていただくことになりました。
そしてコールマン社の提携キャンプ場となりました。
そこで今回、コールマン社のご協力の元、キャンプ初心者の方向けに講習を交えながらコールマン製品を使っていただき、キャンプの楽しさ、快適さ、信頼性を体験していただきます。合わせて、自然豊かな「そらのほとり」を舞台に、野外学校FOSのプログラムを通して自然やいのち、生き方などをみつめる機会を提供いたします。
開催日程:2020年8月22日(土曜日)~23日(日曜日)
開催場所:そらのほとり
〒879-3302大分県佐伯市宇目大字南田原2513-3 うめキャンプ村
募集組数:10組
下記の申し込みフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/nvigfKu1Pi9DvkXc7
締め切り:8月6日(木) 必着
抽選にて10組を決定後、8月7日(金)こちらから直接、ご連絡差し上げます。
その後、正式な参加申込み用紙・お振込み情報などの詳細資料を送付致します。
(参加申込み用紙のご返送と参加費のお振込みで参加確定となります)
参加条件:キャンプ初心者の方
集合場所:大分県佐伯市:うめキャンプ村「そらのほとり」
集合時間:8月 22日(土) 午前10時(受付/午前9時半~)
参加費用:1組(5人迄) 35,000円
佐伯市民限定・特別価格 30,000円
(プログラム指導料、装備レンタル料、保険料、食材費を含む)
参加費用以外に必要な費用:サイト使用料(一区画 4,300円)
持ち物:雨具、速乾性のシャツ、長ズボン、半ズボン、靴下、着替え、ヘッドランプ、軍手、靴、クロックスなどの踵のあるサンダル(沢で使用)日除け帽子、水着、洗面道具(タオル、シャンプー、石鹸、歯ブラシ等)、水筒(キャンプ場でも購入可)、ご参加のしおり、救急薬品(虫刺され薬や虫よけスプレー、絆創膏、持病用・お子様用の薬、除菌用スプレーなど)、健康保険証、食事に際してのお好きなお茶セット、嗜好品、調味料やお菓子など
その他:あると便利なもの/長靴、ブランケット、ビニール袋、ティッシュペーパー
スケジュール:
Day 1 |
||
10:00 |
オープニング |
|
10:30 |
設営レクチャー |
|
11:00 |
サイト設営(芝生広場) |
|
12:00 |
ウェルカムランチ(ジビエカレーなどの給食) |
|
13:00 |
燃焼器具レクチャー(2バーナー) |
|
14:00 |
沢遊び又はショートトレック |
|
15:30 |
フリー&シャワータイムなど |
|
17:30 |
夕食作り(各家族・グループで2バーナーで調理) |
|
20:00 |
ファイヤー&ジャンベ音楽セッション(40分) |
|
Day 2 |
||
6:00 |
散策・モーニングヨガなど |
|
7:00 |
朝食(各家族・グループで調理) |
|
8:30 |
撤収レクチャー |
|
9:00 |
撤収 |
|
11:30 |
クロージング |
|
12:30 |
解散 |
※一例ですので、変更することがあります。
キャンセルについて:
10日前(8月12日迄にご入金がない場合)
キャンセル扱いとさせていただきます
7日前(8月15日17時迄のご連絡)
参加費の30%をキャンセル料として引いた差額のご返金
3日前(8月19日17時までのご連絡)
参加費の50%をキャンセル料として引いた差額のご返金
当日(8月22日)
参加費用の全額をキャンセル料としていただきます
※発熱や風邪の症状など体調不良の場合はお気軽にご相談下さい。
主催:野外学校 Feel Our Soul(うめキャンプ村 指定管理団体)
事務局:ume camping village そらのほとり(https://soranohotori.com/)
運営:アルパインスクール&ガイド MASA(https://masa-fos.com/)
特別協賛:コールマンジャパン 株式会社(https://www.coleman.co.jp/events/)
お問合せ:そらのほとり(うめキャンプ村)
電話 0972-54-3088
メール umecamp2020@gmail.com
お申込みフォームより
必要事項をご明記の上、ご応募ください。
https://forms.gle/nvigfKu1Pi9DvkXc7
◇新型コロナウイルス感染症対策として、
「九州」および「山口県」の方のみご参加いただけます。
キャンプ場内ではそらのほとり策定の、
新型コロナウイルス感染予防ガイドラインに従ってください。